図書館ツアー・文献検索ガイダンス
4月16日(水) 1時間目(8:50-10:30)に開講されている1年生必修科目「フレッシャーズセミナ」の一環で,図書館ツアー・文献検索ガイダンスが行われました.1時間目の開始時刻に図書館1Fラウンジ「ブラリ」に集合し,広い図書館の各エリアを巡回しつつ,それぞれの利用方法を学びました.普段は立ち入り禁止の閉架図書エリアも見学しました.9:30より8-303教室に移動し,各自が持参したパソコンを利用して学内ネットワークサービスにアクセスし,文献の検索方法を学びました.これまでは端末室のパソコンで行っておりましたが,今年度より持参したPCを使用してのガイダンスでした.
今回学んだことは,レポートの作成などの場面で重要な意味を持ちます.適切に活用していただきたいと思います.
View this post on Instagram
新しくなります|3つの研究室
今年度より 近藤 夕騎 先生(リンクはResearchmap) が着任しました.専門はリハビリテーション科学です,これに伴い,本コースでは3つの研究室が運営されることになります.
また,2026年度からは本コースのスタッフ・カリキュラムは新設される 情報学部 医療・人間情報学コース に統合されます.教員およびカリキュラム等については情報学部サイトをご参照ください.
情報学部サイトの教員紹介ページ:
- 近藤 夕騎 講師
- 高橋 健太郎 教授
- 簑 弘幸 教授
オープンキャンパスに関する情報は受験生サイトをご覧ください.次回のオープンキャンパスは6月15日になります.
健康科学・テクノロジーコースの活動は引き続き本サイトおよびSNSで配信します.よろしくお願いいたします.
View this post on Instagram
新入生対象のガイダンスを実施しました
新入生の皆様,ご入学おめでとうございます.4月2日,パシフィコ横浜において入学式が執り行われました.当日の様子や学長の式辞は全学サイトで見ることができます.また,それに先立つ4月1日,金沢八景キャンパスにおいて,学生証の配布とともにプレイスメントテストが実施されました.
学生証は授業への出席打刻や図書館入館,その他学内サービスの利用,そして定期試験の時に使用し,卒業まで持ち続けていただくことになります.
プレイスメントテストの科目は英語・数学・物理です.テストの結果はこれらに関連する大学1年次の科目のクラス分け等に利用されます.テストの後,教務ガイダンスも実施されました.
4月3日にはフレッシャーズ・ミーティングと称して,コースの教職員との顔合わせを行いました.また,「モデル時間割」を参考にしつつ,学生会のアドバイスとともに,時間割の組み立てを行いました.
4月8日(火)から授業がはじまります.皆様にとって実りのある学生生活が送れることを願っております.
View this post on Instagram
モデル時間割を下記に掲載します.到達目標などの授業内容についてはシラバスをご参照ください.
2025年度がはじまりました
3月27・28日,8号館102教室において,在学生向けのオリエンテーションが実施されました.出席した学生のみなさんは,春休みを有意義に過ごしたようで,久しぶりに元気な姿を見ることができました.
オリエンテーションでは,2024年度秋学期の成績表配布の他,研究倫理教育,副専攻・インスティチュート・サブプログラム制度の紹介が行われました.さらに,各学年で1名ずつ,成績優秀者に「燦葉会でんき部会 成績優秀賞」が授与されました.
4月8日(火)からはじまる春学期の初回授業に向けて,学生は健康診断や時間割の組立(履修登録)を行うこととなります.
卒業祝賀会
3月24日,関東学院大学卒業式・学位授与式が執り行われました.その後会場を移動し,健康スポーツ計測コースの卒業祝賀会が開催されました.
View this post on Instagram
卒業祝賀会では,優秀な活動に対して各種の表彰が行われました.
・卒業研究における優秀な発表に対して,学生会優秀賞(卒業研究発表賞)が2件授与されました.
最優秀賞 「脳神経細胞とグリア細胞が結合したモデルにおける振動共振の役割」
優秀賞 「剣道における打撃力と踏み込み力の関係」
・電燦賞(でんさんしょう)は成績優秀者に授与されます.
本コースからは 荒木 永輝也 君 が授与されました.
・理工/建築環境学会学生研究奨励賞(国際会議)は,国際会議での優秀な発表に授与されます.
博士前期課程を修了した 田島 美空 さんが授与されました.
・学生会優秀賞 学会発表賞は,学会発表を行った学生に授与されます.
生体医工学シンポジウム2024において「脱髄された聴神経線維モデルへの正弦波変調パルス状電気刺激の符号化」との演題で発表を行った 手塚 悠太 君に授与されました.
・学生会優秀賞(資格検定賞)が,
基本情報技術者試験に合格したことをもって 清水 理 君に授与されました.
ご卒業おめでとうございます.皆ささのご活躍を楽しみにしております.
体調管理にご留意してお過ごしください.
卒業研究発表会
2025年1月27日(月),5号館101ホールにて,卒業研究発表会が開催されました.卒業研究に携わった4年生および教員,そして来年度から卒業研究に着手する3年生が参加しました.
題目一覧は本学図書館に所蔵される「大学院工学研究科修士論文概要集理工学部/建築・環境学部卒業論文題目集」にて公開されます.
優秀な発表(2件)が選定され,3月24日に開催される卒業祝賀会で表彰されます.
View this post on Instagram
理工/建築・環境学会研究発表講演会
2024年11月27日,関東学院大学 理工/建築・環境学会 研究発表講演会が開催されました.理工学部および建築・環境学部の学生や教員の研究発表が行われ,一般の方の聴講もありました.
下記の動画は東京科学大学 雨宮 智宏 氏による特別講演「メタマテリアルを用いた光学明細」の時のものです.
View this post on Instagram
IOP Trusted Reviewer
簑弘幸 教授が、英国物理学会(IOP: The Institute of Physics)の学術誌を取り扱う出版社である IOP Publishing より、「IOP Trusted Reviewer」に認定されました。
この「IOP Trusted Reviewer」は、IOPが出版する学術誌に投稿された原稿の査読プロセスを担当するすべての査読者のなかで、優れた査読により高評価を得た上位15%に授与される賞です。
オープンキャンパスを開催しました (8月3,4日)
8月3日(土),4日(日),金沢八景キャンパスにてオープンキャンパスを開催しました.本コースでは体験授業および研究室ツアーを実施しました.大変暑い中でしたが,多くの方にご来場いただきました.
View this post on Instagram
簑研究室所属の学生が米国フロリダ州オーランドのDisney’s Colonado Springs Resortで開催されたThe 46th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, EMBC2024で発表しました
7月15日から19日にかけて,米国フロリダ州オーランドのDisney’s Colonado Springs ResortでEMBC2024国際会議 (The 46th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society) が開催され,簑研究室所属の学生が以下の発表を行いました.
田島美空さん(大学院工学研究科博士前期課程2年)は``Direct modulation index for evaluating phase amplitude coupling generated by gating reward-related spiking activities in a cortico-nucleus accumbens-ventral tegmental area neural network model’’ と題した発表を行いました.
鈴木豪流くん(大学院工学研究科博士後期課程2年)は``Pulsatile versus sinusoidal electric stimuli: regulating a balance between dopaminergic neuron activities in striatum neural network models’’と題した発表を行いました.