メニュー

ニュース - 関東学院大学 理工学部 健康科学・テクノロジーコースのホームページです

お問い合わせフォーム

ニュースNEWS

4年生・大学院の学生が国際会議で発表しました

公開日:2018年07月31日(火)

第40回IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC2018)国際会議が、2018年7月17日から21日までの間、米国ハワイ州ホノルル市のHawaii Convention Center (HCC)で開催され、簑研究室所属の学生 (学部4年生・博士前期1年生) が発表しました。

 

詳しくは研究室の特設ページに記載されております。

embc2018_minolab_shrink.jpg

[8/11開催]プレスクール型AO選抜のための模擬授業・オープンキャンパスにつきまして

公開日:2018年07月27日(金)

当サイトのイベントページにて,8月10日に開催されるオープンキャンパスに関するご案内を掲載いたしました.

当日は模擬授業 (事前申込不要) を実施します.模擬授業の受講は,AO選抜 (プレスクール型) にエントリーするための条件となっております. 現時点でAO選抜を考えていない方でも,ご参加いただけます. ご来場いただく皆様にとって有意義な時間を過ごせるような企画を用意しております.

詳しくは,こちらをご参照ください.

[8/10開催]オープンキャンパスにつきまして

公開日:2018年07月25日(水)

当サイトのイベントページにて,8月10日に開催されるオープンキャンパスに関するご案内を掲載いたしました.

健康・スポーツ計測コースの学びを,楽しく伝えられるとともに,ご来場いただく皆様にとって有意義な時間を過ごせるような企画を用意しております.

詳しくは,こちらをご参照ください.

[8/9開催]オープンキャンパスにつきまして

公開日:2018年07月23日(月)

当サイトのイベントページにて,8月9日に開催されるオープンキャンパスに関するご案内を掲載いたしました.

健康・スポーツ計測コースの学びを楽しく伝えられるとともに,ご来場いただく皆様にとって有意義な時間を過ごせるような企画を用意しております.

詳しくは,こちらをご参照ください.

オープンキャンパスを開催しました (7/15)

公開日:2018年07月18日(水)

7月15日 (日) にオープンキャンパスが開催され, 本コースでは体験型研究室ツアーを実施しました.

ツアーでは,4年生や大学院生による研究紹介とその実演や体験の他,選抜手続きやキャンパスライフに関する相談が行われました.

 

20180715_DSC_8016.JPG20180715_DSC_0004.JPG20180715_DSC_0006.JPG20180715_DSC_8028.JPG

以下のような出展を行いました: 

□人間医工学研究室の紹介 (大学院博士前期1年 森 亮介 君)

 研究室で現在取り組んんでいるテーマや,重視するスキル,卒業研究における学生生活についてプレゼン形式で紹介を行いました. また森くん自身がこれまでに参加した学会発表の体験談もお話ししました.

□Virtual Realityの体験 (4年生 大崎 隆寛 君)

 人間医工学研究室に所属する大崎くんが卒業研究で取り組んでいるVirtual Realityに対する没入感と生体反応の関係についての課題を紹介しました.併せて全天球カメラで撮影した画像を素材にしたサンプルを,来場者に体験して頂きました. また自身が空手道部に所属していることから,部活動と正課の両立についてなどをお話ししました.

□身体動作学研究室の紹介 (4年生 宮本 祐輔 君)

 これまで同研究室で行われた取り組みの他,現在自身が取り組んでいるテーマである水素の摂取がトレーニングや疲労回復に与える影響の調査について紹介も行いました.

□モーションキャプチャの体験 (高橋 健太郎 先生)

 反射材が塗布されたマーカーが貼付されたリストバンドを参加者に装着していただき,スクリーンに投影された3次元空間にマーカーが動いている様子を見ていただきました.スポーツや日常的な行動に対する動作解析について紹介を行いました. さらに,8月11日に開催されるプレスクール型のAO選抜についての相談も行いました.

 

大変暑い中,多くの来場者にお越しいただきました.ありがとうございました!

次回は8月9日 (木) に開催されます. 当サイトをご覧頂いている皆様のご来場をお待ちいたしております.

卒業研究配属説明会を開催しました

公開日:2018年06月21日(木)

6月14日 (木) 15時より,6号館403実験室にて3年生を対象にした卒業研究基礎配属説明会を開催しました.各教員が5分を持ち時間として,研究テーマやゼミでの研究の進め方に関するプレゼンを行われ,希望調査票が配布されました.

20180614_DSC_7841.JPG20180614_DSC_7844.JPG20180614_DSC_7846.JPG

現在は第一回の希望調査期間であり,6/27(水)15時締切となっております.以降は

7/2(月) 第一回結果発表

7/5(木) 第二回希望調査 (7/10(火) 15時まで)

7/17(火) 第二回結果発表

の次第で手続きが決まります. 本結果に基づき秋学期から「卒業研究基礎」として各研究室に配属されます.これまでの講義や実習科目の知識をフル動員し,明らかにされていない諸問題に取り組むことになります.その経験は,卒業後にも活かされることとなるでしょう. 熱心に取り組む課題を見つけられるよう,3年生におかれましては,じっくりとご検討していただきたいと思います.

20180614_theta.png

卒業研究基礎に関わる研究室開放について (在学生向けご案内)

公開日:2018年06月13日(水)

6月14日 (木) に3年生を対象に卒業研究基礎に関する説明会を開催し,約1ヶ月かけて配属先の希望調査が行われます. それに伴い研究室の開放を行います.研究室によって時間帯が異なりますので,特に希望する配属先については下の表をよく確認して訪問しましょう.

※本コースの学生は電気・電子コースへの配属も可能ですので,併せて掲載致します.

研究室 開放場所 6/18 (月) 6/19 (火) 6/20 (水) 6/21 (木) 6/22 (金)
高橋 研究室 EF館408 13:00-17:00       15:00-17:00
簑 研究室 工学本館附属351/353 12:15-13:15 12:15-13:15 12:15-13:15 12:15-13:15 12:15-13:15
平松 研究室 工学本館附属255 9:00-12:00 10:30-12:00 10:30-12:00    
島田 研究室 工学本館209 9:00-16:30 9:00-16:30   15:00-16:30 9:00-14:45
中野 研究室 工学本館附属255   12:30-13:00 12:30-13:00    
植原 研究室 工学本館223 16:45-18:15 13:15-18:15   10:45-14:45 16:45-18:15
銭 研究室 工学本館408 9:00-12:00   9:00-12:00 9:00-12:00 15:00-18:00
石坂 研究室 工学本館付属252   14:30-16:30 14:30-16:30   12:15-13:15

スポーツフェスティバルに出展しました

公開日:2018年06月04日(月)

 6月3日 (日),3号館1Fの食堂「重慶飯店」そばのラウンジにて,「脳波で集中力を測定しよう」と題して出展を行いました.高橋 健太郎 先生 (身体動作学研究室) および当コースの4年生・大学院生の5名が参加しました.

 今回の出展では,脳波計「B3 band (Neurosky社)」と呼ばれる,ペーストや生理食塩水を用いることなく脳活動を測定し,Bluetoothでタブレット端末でリアルタイムにその模様を観測できる装置を用いました.

 来場された方に合わせた難易度の下で計算問題を解いていただき,波形の変化を見ていただきました. 天候にも恵まれ,多くの方にご来場いただきました.ありがとうございました.

 

 高橋先生は来週6月10日に開催予定の「体験授業フェスタ」でも公開授業を行います. どなたでも気軽にご参加できます.

 ご来場をお待ちいたしております.

 

20180603_DSC_7809-001sq.JPG20180603_DSC_7825-001sq.JPG20180603_DSC_7804-001sq.JPG

資料検索ガイダンス・図書館ツアー

公開日:2018年04月19日(木)

 4月18日 (水) 9時より,1年生を対象とした資料検索ガイダンスならびに図書館ツアーが実施されました.ともに図書館を運営する職員の皆様に講師・ガイドとなっていただきました.

 前半はSCC館303教室にて,本学図書館等の蔵書検索の他,新聞記事や論文を検索する方法を学びました.ここでは,本コースで予め設定された「神経・筋」「有酸素運動」「栄養」「医用工学」といったキーワードに対し,資料検索を体験しました.

 10時より図書館に移動し,図書館館内を巡りながら,各コーナーの利用方法を学びました.当日はあいにくの雨でしたが,移動時間の頃には運良く雨が止みました.

 本イベントは「フレッシャーズセミナ」の一環として行われました.秋学期開講の「フレッシャーズプロジェクト」とともに,高校と大学における学習習慣の違いを埋め,さらにコースの特色やトピックを垣間見るべく開講されております.

 本イベントが1年生にとって,諸知識を深め,充実した学生生活を送るための一里塚となることを教職員一同,祈念致しております.

 

20180418_msq1.png20180418_msq3.png

新入生歓迎会を開催しました

公開日:2018年04月07日(土)

 4月6日 (金) にフォーサイト9Fにて,学生会との共催で新入生歓迎会を開催しました.

 前半は,時間割を組み立てることを行いました.下記のモデル時間割を参考にしながら,解剖生理学,フレッシャーズセミナ,英語,キリスト教学などの一年生配当の必修科目の開講曜日・時限を確認し,それ以外の科目についてはそれぞれの興味・関心と照らし合わせ,学生会のアドバイスをもらいながら決めていきました.

20180406_tt_hst11.png

20180406_tt_hst12.png

 後半は,コースの教員とともに,昼食会を開催しました.新入生同士のはずんだ会話も見られるようになりました.

 新入生にとっては,今週は月曜日の入学式にはじまり,学生証の受領,プレイスメントテスト,健康診断,各種ガイダンスなど,慌ただしい日が続いたと思いますが,本日をもって一段落となります.

 来週から初回講義がはじまります.卒業まで有意義な学生生活を送れることを教員一同願っております.ご入学 おめでとうございます.

20180406_DSC_7784.JPG20180406_DSC_7785-001.JPG

20180406_DSC_7786.JPG